こたにじゅん先生からもうお一方
大阪府と兵庫県神戸市でご活躍の
鳴尾牧子先生にもメドレーがつながりました🎵
鳴尾先生よろしくお願いいたします!
************
教室名 鳴尾二胡教室
講師名 鳴尾牧子 先生
ホームページ:鳴尾牧子「胡琴篇」http://huqin.cn1.jp/
大阪教室住所:〒561-0832 大阪府豊中市庄内西町2-22-38三貴ビル202
アクセス:阪急宝塚線庄内駅徒歩1分
【先生のプロフィール】
学生時代より中国文化に興味を持つ中、二胡に出会う。95年から96年にかけて北京に留学、その後も上海に通い研鑽を積む。中央音楽学院の聶靖宇、上海音楽学院の王永徳等著名な教育家に師事。日本人二胡奏者の草分けとして、伝統を踏まえつつ独自の感性で演奏活動を展開する。
第1回中国音楽国際コンクール民族楽器部門特等賞、第11回中国音楽コンクール第1位及び中華人民共和国駐大阪総領事賞等国内外のコンクールで優勝。「Xeno Quartet」として第15回大阪国際音楽コンクール民俗楽器部門第1位。
二胡を中心とするオーケストラ「鳴尾弦楽団」を主宰。また2012年より胡琴重奏団「Xeno Quartet +」リーダーとして、伝統楽器でありながら現在進行形で発展を続ける現代の二胡の音楽を発信、新しい時代を拓く実験的な試みを行なっている。
演奏活動の傍ら、神戸・大阪にて二胡教室を主宰、後進の指導に当たる。
15年Nash Studioよりソロアルバム「Wildfire」リリース。作曲家 古後公隆の二胡マイナスワンCDシリーズに模範演奏、楽譜監修として参加。 21年よりNash Studioと契約、作曲家としての活動を開始。
【先生の演奏動画】
鳴尾牧子 YouTubeチャンネル
【先生への質問】
1、レッスンにおいて力を入れている所を教えてください。
A、個人レッスンの場合は、その人の演奏の状態を鑑み、どこに問題があるのかを発見し、具体的な解決策を理論的に伝えていきます。運弓、運指の基礎は最初に何ヶ月かかけてしっかり練習するほか、曲を練習している最中でも折に触れて立ち戻り、合理的、効率的な体の使い方を考えます。
グループレッスンでは、クラスのレベルに応じた中国の二胡曲と、馴染みのある日本や西洋の楽曲などを織り交ぜつつ、グループならではのアンサンブル演奏なども積極的に行います。
2、受講できるレッスン形態・コースを教えてください。
A 、個人、グループ、オンラインいずれも可能。
★個人レッスン:
大阪教室:
鳴尾を含む3人の講師で、曜日により個人、または少人数グループでのレッスンを行っています。
神戸教室:
個人・ペアレッスン・オンライン
★グループレッスン:
神戸・NPO国際音楽協会 民族楽器教室
神戸・孫文記念館 友の会 二胡同好会
3、初めて受講される方は楽器を持っていなくても受講できますか?
A、レンタル、持ち帰りも可能。
3ヶ月程度を目安にマイ楽器の入手をお勧めしています。
4、生徒さんが選ばれる曲はどの様なジャンルが多いですか?
A、本気の中国曲を軸に、日本の歌ものやクラシックの楽曲など好きな曲を挟みつつ進める方が多いです。
個人レッスンの発表会では、上級者の部になるとこれでもかと有名な中国曲が続いたりします。
弾きたいジャンルや曲がはっきりしている場合には、ご希望に沿ったレッスンをしています。
5、教室のレッスン以外で生徒さんが演奏を楽しめる企画などがおありでしたらご紹介ください 。
A、少なくとも年に2回は発表会を行います。日々の練習やレッスンだけでは掴めない、人前で演奏することにより得られる経験も大事だと考えているからです。しかしそんな教育的配慮は実は二の次で、本当は祭りが楽しみたいだけじゃないか、と疑われるくらい、毎回盛り上がります。
揚琴とピアノのプロ奏者の伴奏で臨む本気の中国曲中心の発表会、歌モノ縛りの演歌推奨コスプレ上等発表会、最近ではオンライン発表会や市場の真ん中にあるステージでの度胸試し発表会など、手を替え品を替え、演奏を楽しんでいます(特に先生が)。
また「鳴尾弦楽団」という楽団編成で自主コンサートを開催したり、大阪で隔年で開催される中国音楽フェスティバルに参戦したりもしています。
6、初心者・経験者を含む教室をお探し中の方へ、メッセージをお願いします。
A、二胡という楽器は非常にポテンシャルが高く、ゆったりした癒しの曲からテンポの速いアグレッシブな曲まで、また中国伝統曲のみならず日本の曲、西洋の曲、クラッシックからロックまで、どんな曲でも演奏できてしまいます。そこが大きな魅力で、日本でこの楽器が広く受け入れられている一番の理由だと思います。そして、その演奏を支える上達のためのメソッドが、近代二胡100年の歴史の中でしっかりと確立されています。「二胡」という楽器をの魅力を最大限に引き出し演奏を楽しむために、レッスンでは中国二胡曲を中心に据えてそこに根を張り、順を追って丁寧に技術を組み立てることでしっかりと幹を育てて、そこからさまざまなジャンルに挑戦して頂ければと思います。
7、先生がおすすめする二胡教室の先生をご紹介ください。
☆森敦志先生:
Xeno Quartet +というグループで長く一緒に演奏している森敦志さんを紹介します。北の大地、札幌で、演奏にレッスンに大活躍しています。
************
鳴尾牧子先生ありがとうございました🎵
さて、次回の二胡教室メドレーは、
北海道で活躍されている
森敦志 先生にお教室を紹介していただきます☆
お楽しみに!
************
二胡教室へ通った経験のある方へ
オススメしたい先生のご紹介を募集しています
ご紹介はこちらへ→ご感想・ご紹介
0コメント