こんにちは、タツノコです。。
師走に入って早いもので、もう1週間が過ぎてしまいました。
今年はクリスマスイベントを楽しめそうな雰囲気!
楽しみですね☆
さて今年最後の二胡教室メドレー、今回は、、
奈良県・兵庫県でご活躍の川野真広先生です。
川野先生、よろしくお願いいたします!
************
教室名 二胡教室「にこにこ」
講師名 川野真広 先生
ホームページ:http://shanfu.shichihuku.com/
アクセス:
奈良教室:〒632-0002 奈良県天理市和爾町
(最寄駅JR万葉まほろば線「櫟本駅」(送迎あり))
神戸・岡本教室:好文園ホール〒658-0072 兵庫県神戸市東灘区岡本1-14-14)
(最寄り駅 阪急「岡本駅」徒歩3分)
【先生のプロフィール】
もともと某TV局にてカメラマンを勤めていたが、取材で二胡に出会い目覚め、気がつけば仕事を辞めて二胡に打ち込む日々を送る。
二胡の楽団で運命的に出会った髙島雅子(現在は川野雅子)と勢いあまって結婚し、それ以来、夫婦で二胡デュオ「しゃん・ふう」を立ち上げて、関西を中心に演奏活動を行っている。
また、浄土宗の僧侶でもあり奈良県天理市の善福寺にて副住職を務めている。
二胡奏者・僧侶としての活動が話題となり、NHKをはじめ、テレビやラジオ、雑誌など多くのメディアに紹介されている。
2007年「第8回中国音楽コンクール」金賞。華僑総会賞受賞。
2010年「第3回中国音楽国際コンクール(於:中国・杭州)」特等賞(金賞)。
NPO国際音楽協会会員
浄土宗芸術家協会会員
【先生の演奏動画】
【先生への質問】
1、レッスンにおいて力を入れている所を教えてください。
A、基礎をとても大切にしています。
そして、音程の安定のコツを教えられるように努めています。
私自身は元々、音感があまりなくて、音程がズレているかどうかも分からなかったのですが、そこから努力して、今、人前で演奏出来るぐらいの相対音感が身につきました。音感が無いところから、音感が身についていく(=音程が安定していく)過程を身をもって知っているので、その経験を元に、音程を安定させる方法をお伝え出来ればと思っています。また、私は二胡のやさしい綺麗な音色がとても好きなので、その音色の出し方のコツなどもお伝えできればと思っています。
2、受講できるレッスン形態・コースを教えてください。
A 、個人レッスンがメインですが、2人までのグループレッスンも可能です。また、オンラインレッスンの生徒も増えてきています。
3、初めて受講される方は楽器を持っていなくても受講できますか?
A、楽器のレンタルはできます。楽器の紹介も可能です。ネットで生徒さん自身が調べて購入の場合も、生徒さんと一緒に楽器を探すお手伝いもします。
4、生徒さんが選ばれる曲はどの様なジャンルが多いですか?
A、初心者さんにはポピュラーミュージックが多く、二胡に深く興味を持ってくれた生徒さんには二胡の独奏曲が多いように思います。
5、教室のレッスン以外で生徒さんが演奏を楽しめる企画などがおありでしたらご紹介ください 。
A、12月に発表会があります。また、個人レッスンが多いので、生徒さん同士の繋がりを大切にしたいと思い、6月頃にはお茶お菓子を楽しみながらの二胡交流会を催しています。
6、初心者・経験者を含む教室をお探し中の方へ、メッセージをお願いします。
A、体験レッスンが受講可能な教室をいくつか受けて、その教室の教え方、先生の技術、雰囲気、そして相性も大切ですので、それを感じてから一つの教室を決めて欲しいと思います。長い付き合いになることが多いので、体験レッスンで確認しておくことは大事だと思います。
7、先生がおすすめする二胡教室の先生をご紹介ください。
☆ 柳瀬寿子 先生:
一緒の楽団で同じパート仲間の柳瀬寿子先生を紹介します。名古屋方面で多くの教室を担当されています。お話しているととっても楽しく、幸せな気持ちになれる先生です。
************
川野先生ありがとうございました🎵
さて、次回の二胡教室メドレーは、
名古屋方面でご活躍の
柳瀬寿子 先生にお教室を紹介していただきます☆
お楽しみに!
************
二胡教室へ通った経験のある方へ
オススメしたい先生のご紹介を募集しています
ご紹介はこちらへ→ご感想・ご紹介
0コメント