柳瀬寿子先生(愛知県・岐阜県・三重県)


こんにちは、タツノコです。。

昨年の秋から始まった二胡教室メドレー、

新年、一つ目にご紹介する二胡教室は

柳瀬寿子先生のお教室です!

愛知県名古屋市、豊橋市・岐阜県岐阜市、多治見市
三重県桑名市でご活躍です。

柳瀬先生、よろしくお願いいたします☆

************ 

講師名 柳瀬寿子 先生

お教室 

● MAC 音楽教室:

 〒451-0071 愛知県名古屋市西区鳥見町 1-18-1 TEL 052-528-5870

● 名古屋音楽館:

 http://nagoyaongakukan.co.jp/ 
 〒名古屋市昭和区紅梅町 3 丁目 21-5 TEL 052-875-7373

● Wish Music School 名古屋校:

 http://www.wish-musicschool.com/index.html
 〒457-0066 名古屋市瑞穂区洲山町 3-47-2 丸大ビル サンコーポライト
 TEL 052-680-8682

● NHK 文化センター岐阜教室:

 https://www.nhk-cul.co.jp/school/gifu/

 〒500-8856 岐阜県岐阜市橋本町1-10-1アクティブG3階 TEL 058-264-6311

● 豊橋二胡同好会:

 〒441-8141 愛知県豊橋市草間町字東山143-6 アイプラザ豊橋 

● 多治見二胡倶楽部:

 〒507-0034 岐阜県多治見市豊岡町1-55 ヤマカまなびパーク多治見市学習館 

● 桑名二胡グループ:

 〒511-0903 三重県桑名市大山田町1丁目7-4 大山田コミュニティプラザ 

● 柳瀬寿子二胡教室(原教室):

 〒468-0015 名古屋市天白区原1-1103 スタジオチャージ

※豊橋二胡同好会以下の連絡先:TEL 090-7030-0649

【先生のプロフィール】

愛知県蒲郡市出身。2000 年中国陝西省西安交通大学に語学留学、二胡を始める。 2001 年より西安音楽学院に転校し、首席二胡奏者金偉氏に師事。
2004 年帰国。帰国後、張照翔氏・ジョージ・ガオ氏・鳴尾牧子氏に師事。 現在、演奏活動の他、東海三県を中心に指導にあたる。
第 21 回中国音楽コンクール銅賞受賞。


【先生の演奏動画】

生徒さんと演奏しているものをあげさせていただきます。
昨年の6月に鳴尾先生の教室の「歌もの オンライン発表会」に参加したものです。
見た目とは裏腹に至極真面目に、そして楽しくやっております。

【教室の特徴】

上の動画が教室の特徴を物語っているかもしれません・・・(^^;)


【先生への質問】

1、レッスンにおいて力を入れている所を教えてください。

A、二胡で歌おう~(正直、私自身の常々の課題でもありますが・・・) できる限り、楽にそれでもって二胡で歌えるように(底から響いてくるような音色)、 運弓練習や音階練習等の基礎練習や、演奏する際の構え方や体の姿勢等、意識します。 体の大きさ等、それぞれですので、生徒さん各々に合う構え方や弓の角度を考えたりします。 曲の演奏の際、いつもどんな時も左手に意識が行き過ぎて、右の弓が淡々としてしまう生徒さんが、少なからず いらっしゃるので、弓のあて方や弾き方のバリエーションによって、曲の表現が変化することをお伝えし、 一緒に考えたり、試してみたりします。 

生徒さんが楽しいことが一番なので、やりたい曲などあれば、その希望に添うように心がけています。 上記の課題は最初に書いたとおりで、私自身の課題でもあるので、生徒さんと一緒に自分自身も学んでます。


2、受講できるレッスン形態・コースを教えてください。

A 、個人レッスンが主ですが、契約している教室の形態がグループレッスン主体という場合や、生徒さんの希望でグ ループレッスンも行っております。 

オンラインレッスンについては、環境が良ければ可能ですが、双方の電波の問題が、結構、固まったり、突然断線 することも多いため、なかなか難しい部分もあります。


3、初めて受講される方は楽器を持っていなくても受講できますか?

A、レンタル用の二胡準備できます。持ち帰りも可能です。


4、生徒さんが選ばれる曲はどの様なジャンルが多いですか?

A、日本の童謡・演歌・ポップスなど、耳なじみのある曲が好まれます。

 中国系の曲だと女人花や菊花台等の流行歌です。 

二胡の曲だと、まずやっぱり賽馬は皆さんの憧れです。


5、教室のレッスン以外で生徒さんが演奏を楽しめる企画などがおありでしたらご紹介ください 。

A、1 年に 1 度、だいたい 10 月もしくは 11 月で発表会を開催しています。 

利用している施設の文化祭やイベントにも参加したり、生徒さんの中にはグループを自主的に作って、 地区のお祭り等のイベントに参加したりしています。


6、初心者・経験者を含む教室をお探し中の方へ、メッセージをお願いします。

A、見学・体験レッスン等でいろんな先生や教室を見てほしいです。

技術だけでなく、先生とご自身の相性や、 教室の空気も通う上では大切かと思います。 それを踏まえて、ご自身の生活環境と照らし合わせてみることも長く通う上では必要かと考えます。


7、先生がおすすめする二胡教室の先生をご紹介ください。

☆ 中山靖子先生を紹介します。 

同じく鳴尾牧子先生に師事し、福井県内を中心に演奏活動・講師活動をしておられます。 どうぞよろしくお願いいたします。


************


柳瀬先生ありがとうございました🎵

さて、次回の二胡教室メドレーは、

福井県でご活躍の中山靖子先生にお教室を紹介していただきます☆

お楽しみに!


************


二胡教室へ通った経験のある方へ

オススメしたい先生のご紹介を募集しています

ご紹介はこちらへ→ご感想・ご紹介

Kyou mo 二胡 hiko!

今日も 二胡ひこ! 二胡が好きな人 二胡を始めたい人 二胡を習っている人を応援したい!

0コメント

  • 1000 / 1000