こんにちは、タツノコです。。
今回の二胡教室メドレー
ご紹介するのは静岡県でご活躍の
鈴木裕子先生です☆
そして静岡県近辺で二胡教室をお探しの方に朗報です。
この度鈴木先生からのご提案で、
静岡県繋がりの先生をお二方ご紹介できることになりました!!
この機会にぜひ、お家の近くでご自身に合ったお教室を探してみてくださいね🎵
************
講師名 鈴木裕子 先生
【お教室】
●朝日テレビカルチャー静岡スクール:
静岡市葵区鷹匠1-1-1 新静岡セノバ5F
TEL:054-251-4141
●朝日テレビカルチャー清水スクール:
静岡市清水区入船町7-1 鈴与健保会館2F
TEL:054-351-8441
●朝日テレビカルチャー藤枝スクール:
藤枝市前島1-3-1 ホテルオーレ3F
TEL:054-634-3330
●朝日テレビカルチャー三島スクール:
三島市本町3-29 三島本町タワー3F
TEL:055-971-4041
◎カルチャースクールのレッスン日時に都合の合わない場合は、
焼津市にてプライベートレッスンも承っております。
また、コロナ禍で対面レッスンが不安な方や、
遠方の方対象のオンラインレッスンも承っております。
鈴木裕子オフィシャルWEBサイト:https://hiroko-suzuki.com/
お問合せ:WEBサイト内のコンタクトよりお問い合わせください。
【先生のプロフィール】
静岡県生まれ。13歳の頃二胡の魅力に魅かれ、西田京子氏が講師をつとめるカルチャースクールで二胡を習い始める。
高校生の頃から中国に数度短期留学しながら二胡を学ぶ。
静岡県立清水南高校芸術科ピアノ専攻卒業後、中国北京中央音楽学院民族楽器科本科卒業。著名二胡演奏家、教育家である同学院教授劉長福氏に師事。
現在は二胡奏者として、日中交流イベントへの参加、各地での演奏活動や二胡の指導、作曲、テレビや新聞等メディアへの出演、学校での演奏兼講演会などを行い、日本に二胡の魅力を伝える活動を積極的に行うと同時に、日本人ならではの感性で、二胡の新たな可能性を開拓し続けている。
第二回国際中国器楽コンクール海外専業の部金賞、第一回中日韓二胡国際コンクール海外の部金賞を受賞。故郷である静岡県焼津(やいづ)市の親善大使も務めている。
【先生の演奏動画】
【教室の特徴】
私自身が、二胡の音色に憧れて1から二胡を習い始めたという事を生かしたレッスンをさせていただいています。生徒さんの悩みを伺いながら、自身の経験と照らし合わせつつ、少しずつ上達しているな…という実感を感じていただけるようなレッスンを心がけています。時にはおしゃべりが多くなってしまう事もありますが(笑)、楽しく自分のぺースで、二胡と付き合うお手伝いができればと日々思っています。
【先生への質問】
1、レッスンにおいて力を入れている所を教えてください。
A、生徒さんのレベルに応じて、無理なく、日々少しずつ上達していけるレッスンを心がけています。
基本的には、たくさん練習できる生徒さんもいれば、なかなか忙しくて練習時間が取れない生徒さんもいらっしゃいますので、必ず前回内容の復習から始めて、今どこまでの事ができるのか、ここを磨けばもっとよくなるという点を的確に見つけられるように、そして二胡や楽曲の魅力が伝わるよう、一緒に目標に向かって頑張っていけるようにレッスンをしています。私自身も同時に、指導者ならではの聴力(グループレッスンで生徒さんが同時に弾いていても誰が問題のある音を出しているか等を聞き分ける)、どのように教えたらわかりやすいか等、常に勉強の日々です。時にはうっかり熱血指導をしてしまう事がありますが、生徒さんを思えばこそであるとご理解いただければと思います💦
2、受講できるレッスン形態・コースを教えてください。
A 、カルチャースクールの環境にもよりますが、個人レッスン、グループレッスン(2人の少人数レッスンや3人以上のグループレッスン)を行っています。オンラインレッスンは同時に演奏する事はできませんが、コロナ禍が始まってからは可能な形にて承っています。その他出張講習会等も行っています。
3、初めて受講される方は楽器を持っていなくても受講できますか?
A、体験レッスン~入会3か月までは楽器のレンタルが可能です。持ち帰りはできません。
4、生徒さんが選ばれる曲はどの様なジャンルが多いですか?
A、古典曲、ポップス、ドラマで流れていたあの曲というオーダーや、映画音楽等様々です。難しい楽曲であった場合には、弾ける調に移調した楽譜をお渡ししたり、抜粋した楽譜にしたりと、レベルに合った楽曲を取り上げてレッスンしています。
5、教室のレッスン以外で生徒さんが演奏を楽しめる企画などがおありでしたらご紹介ください 。
A、基本は2年に一度、カルチャースクールが主催のカルチャー祭があるので、その時までにレッスンで少しずつレベルアップをして、本番当日は衣装を合わせて大勢で、季節や二胡の雰囲気に合った楽曲を重奏する体験ができます。その他近隣の施設のイベントに参加する機会があったり、1スクールだけの小規模発表会を行う事もあります。(現在はコロナ禍で諸々活動休止中)
6、初心者・経験者を含む教室をお探し中の方へ、メッセージをお願いします。
A、先生との出会い、楽器との出会いは「縁」であると思います。私もここまで来るのに様々な先生との出会いや別れがありました。もう少し遅かったらその先生に出会うチャンスはなかった、たまたまそこにあったチラシで先生を見つけた、習いたい先生に連絡を取る事を試みたけれど習う事ができなかった…等、様々な経験をして今があります。自分のペースに合ったいいお教室、いい先生に出会える事を願っています。
7、先生がおすすめする二胡教室の先生をご紹介ください。
☆ 古橋千佳子 先生:
私が初めて二胡を習い始めた初日、師匠のアシスタントとしていらっしゃって、今も繋がりのある大変長い付き合いの古橋千佳子先生をご紹介したいと思います。私よりもずっと長く指導者としての道を歩まれている先生なので、次の教室紹介は私も学ぶ事がたくさんありそうでとても楽しみです。
************
鈴木裕子先生ありがとうございました🎵
先生との出会い、楽器との出会いは「縁」
本当にそう思います。
さらにそこから広がる二胡仲間とのご縁と広がっていきますね!
二胡に興味はあるけど迷われている、そこのあなた(^ ^)
ここでこの記事を読まれたのも何かのご縁🎵
ぜひ二胡を始めてみませんか?
さて、次回の二胡教室メドレーは、
静岡県の西部でご活躍の
古橋千佳子先生にお教室を紹介していただきます☆
お楽しみに!
************
二胡教室へ通った経験のある方へ
オススメしたい先生のご紹介を募集しています
ご紹介はこちらへ→ご感想・ご紹介
0コメント