2024.08.30 15:47幸せ〜ってなんだっけ、なんだっけ?キッコーマンではなくて。ですね。今年は色々あって、小学校のPTA副会長をしています。子供の少ないこの地域では小中学校合同のPTAなので副会長は小学校の入学式と卒業式で挨拶をしなくてなりません。そんなこんなで入学式で話した内容ありきたりの内容ではせっかく喋るのにもったいないと、自分なりにメッセージを込めて少数精鋭のかわいい一年生と保護者に向けてお話しさせていただきました。そうしたらですね学校の先生から、先生たちの集まりでお話ししてもらえませんか?ってお声がけを頂いたんです。こんなそこらへんのおばちゃんでいいんか〜い?って思いましたけどね。最近おしゃべりに飢えていたワタクシはオッケー👌とお返事してしまったんです。入学式でお話した内容、私なりのテーマは「将...
2024.01.10 05:20今年もよろしくお願いします年明け早々、色々ありました。元日の能登半島地震佐渡も大分揺れたようです。私は帰省中で離れていたのですが、夫は元日の部落の会議に出てから来る予定だったので、揺れと津波で肝を冷やしたといっていました。幸にして夫がいたおかげでお義母さんが一人心細い思いをせずに済んだので結果オーライ!でした。その後も羽田の事故とか世間的にも大変なことが立て続け。我が家の中でも息子くんと実家の母がうまくいかず年末からギスギスした雰囲気での年越し💦佐渡に戻ってからも車をぶつけ近くのスーパーで買ったお団子は消費期限切れ💦宅配生協さんは頼んでない商品を持ってきてくれたりなんだか落ち着きのない毎日です。どれも命にはかかわらない些細なことで幸いです。今年はきっと、これからすごくいいこ...
2023.12.09 11:07佐渡に住んでるからって佐渡に住んでるからってみんながみんな生き物好きなわけじゃない。環境に興味があるわけじゃない。当たり前なことね。知ってたけど、、息子くんが保育園からカマキリの幼虫を持って帰ってきた。園内に卵を置いていて、暖かかったからかな、真冬の12月に孵ってしまったみたい。その後孵った幼虫をどうするか、真冬の外へ逃すのか?餌がないまま共食いして死んでいくのを待つのか?なけなしの活き餌を探すのか?どうするかは家庭なり先生方それぞれの考え方次第。私は真冬の外へ出すのは酷だし死んでいくのを見るのも切ないと思った。でもこの時期に出会ってしまったのだから責任は取りたい。で、ペットの爬虫類なんかにあげる小さなコオロギを買うことにした。餌になるコオロギの命はどうなんだ?とかいう疑問...
2022.11.08 14:09久しぶりの更新こんにちは、タツノコです。。プログ、、ひと月ぶりです。更新できてませんね。今日も、もういい時間なので、書きたいなと思うことをとりあえず箇条書きにしておきます。雑貨屋さんのことタッセルのピアスのカラバリを増やそうとチマチマ作業はしているのですが、、学校の課題とテストが目白押しでとてもとても遅いです。ほぼ、進んでない状態💧しばらくはこの状態が続きそうですヨコマッタコマッタ😅学校のこと調理師の専門学校に今年の4月から通っています。10月から本格的に後期が始まりましたが、後期はテストが立て続けにやってきます!10月中は「豚を使った丼料理」「鯵3尾を使った料理」献立〜レシピ作り〜調理まで2週間ごとにそれぞれ作りました。調理当日には原価計算とレシピの清書の提出...
2022.10.05 21:15佐渡移住の課題〜学童問題〜こんにちは、タツノコです。。先日も書きましたが、課題が山積みの佐渡移住。住宅の方は交渉と、我が家の必要との落とし所で解決を見つければいい話です。ここ一番の課題は、、学区に学童がない!待機児童とかそれ以前の問題。無いのですから!佐渡北側の過疎地も過疎地の地区なので、子供どころか人口自体が少ないのだからしょうがないっちゃしょうがないんですけどね。どうやら数年前まではあったようなのですが、利用者がいないということで閉所になったようです。市役所に問い合わせたところ「継続して利用する児童が10名程度いるなら検討しないでもない」とのこと。働く親御さんのお子さんは現在はおじいいちゃんおばあちゃんが孫育をしてるらしい、とか。今保育園に通われている方は卒園したらどうする...
2022.09.03 06:352022.9.3今日のやることこんにちはタツノコです。今日のやることリスト・上の子のコロナワクチン一回目・描き途中の絵のペン入れ・学童zoomイベント参加・セット用イヤリングの試作・今日の夕飯はクリームシチュー子供のワクチンはひと月以上前に近所の小児科で予約したのですが、人数が揃ったら連絡しますと言われたきり、ひと月以上以上経ってしまいました、、本当は夏休み中に終わらせたかったです。いまだに連絡ないので上の子が3歳まで通っていた小児科に連絡して予約。息子くんが生後何ヶ月かの時に離乳食を食べなくて悩んでいた時に、先生の一言に大変ショックを受けて行かなくなった経緯ありの小児科でしたが、注射が上手だったんですよね。3年ぶりに行きました。なんか言われるかなぁとちょっとドキドキ。結果、、やっ...
2022.02.03 05:42いろいろ復帰♪こんにちは、タツノコです。。先日のPCR検査、結局4日後の昨日、結果が出ました。結果「陰性」!!よかった〜〜ほっとしました。おかげさまで、今日から保育園へも行けました。私の仕事も通常運転に。本当に、保育園ありがたいです。保育士さんありがとうございます!外出も自粛している間になんだかちょっと空気が春めいたような?そんな感覚がしました。明日は立春。寒さの底から抜けたのかもしれませんね。雑貨屋さんの仕事の方は、ちょっといいお話があり、おかげさまで3月まで忙しくなりそうです。そして、いよいよ今月から二胡教室も復帰を決めました!!二胡練習、頑張ります🎵
2022.01.31 10:01自宅内隔離生活3日目こんにちは、タツノコです。。自宅内隔離生活3日目目。私も息子くんも朝からすっかりお休みモード。朝は「ボクのおむつかえてごらん?」から始まりました。はいっ、かえさせていただきます。。平和な朝です。それもこれも息子くんが元気だから言えること。健康こそが一番大事だと心から思います。今日は井型ブロックとレゴブロック を片付けて滑り台とプラレールの1日でした。
2022.01.30 02:22自宅内隔離生活2日目こんにちは、タツノコです。。ただいまPCR検査の結果待ちで自宅内隔離生活中です。3歳児の隔離、大変。出てきちゃうし。すぐ飽きちゃうし。昨日は昼寝しなかったので夕方6時には夕飯も食べずに寝落ちしてました。なので今朝は早くから「起きる時間だよ〜」って、、まだ暗いし!私はといえば息子くんが寝てくれた後に夜更かししたもんだから、眠いいい!検査結果が出るまで4日と言われたのでまだ後丸二日はあると思うと長いね〜仕事はもちろんやりたいことができない上に部屋に篭りきりなのでフラストレーションを解消するためにずっと音楽かけっぱなしで子供と粘土遊びをする体で、私も粘土遊び。石塑粘土でお馬を作りますヨ。
2022.01.03 06:35今年のイベントあけましておめでとうございます。こんにちは、タツノコです。。昨年は長年続けた仕事を辞めるという大きなイベントがありました。今年は、、さらにたくさんのイベントが待っていそうです。・上の子の小学校入学・自分の専門学校入学(まだ願書出してないけど!!?) 調理師免許とるぞ!!・佐渡へUターンへ向けての本格的な準備 住居スペースの確保という名の義実家のリフォーム・本格的に二胡雑貨を作る&営業しなきゃそれに二胡教室も再開したいし学校が始まったら家族も私自身も生活サイクルが変わるので頑張らなくちゃねと、いろいろ思うところはありますが、今年一発目は昨年出せなかった新作を世に出しますよ〜!