こんにちは、タツノコです。。
今回の二胡教室メドレーは
前回の澤田雅子先生と同じく京都でご活躍されている
杉原圭子先生をご紹介します。
澤田先生のご紹介の後にご連絡差し上げたのですが
その日のうちにお返事と回答をくださり、
非常に素早い対応をしてくださいました。
お忙しい中、本当にありがとうございました。
杉原先生よろしくお願いいたします。
************
講師名 杉原圭子 先生
ホームページ:練習場ホームページ(京都市) https://amorphous.kyoto/
お問合せ:https://keiko-sugihara.com/
【先生のプロフィール】
1997年より中国北京中央音楽学院へ留学(聴講生)。劉天華学派の張韶氏に二胡を、林石城氏に琵琶を師事。その時に高胡、板胡、中国伝統打楽器を学びました。
その後は、CDを出したり、企画した演奏会を催したりしています。 カノン音楽院講師。Asian Windメンバー。WENSHAO出版社代表。
近年、上海音楽学院教授王永徳氏の招聘。張韶氏の翻訳本「張韶老師の二胡講座」上下巻の刊行サポート。二胡の楽譜を取り扱っています。
自分自身の悩みを解決しながら進んでいます。
【先生の演奏動画】
【先生への質問】
1、レッスンにおいて力を入れている所を教えてください。
A、時間はかかり、周り道もありますが、その人しかできないことを探したいです。
2、受講できるレッスン形態・コースを教えてください。
A 、個人レッスン
今は対面レッスンの他に動画レッスンをしています。
動画レッスンは、動画を撮ってやりとりをするものです。対面レッスンには、その良さもありますが、動画は何度も見て頂けるので、技術面においては成果をあげているような気がします。
併用が1番いいかも知れません。
個人レッスンが主ですが、グループを作って、その期間で成果を出していくということはあります。今は、コロナで、スムーズにはいきませんが。
3、初めて受講される方は楽器を持っていなくても受講できますか?
A、今は、楽器がありませんので、レンタルは難しいですね。
最初の体験レッスンでは、楽器を持っていなくても大丈夫です。
4、生徒さんが選ばれる曲はどの様なジャンルが多いですか?
A、いろいろです。
中国音楽から、クラシックまで。演歌の好きな方もいますし、その方の好きな曲です。
技術進歩のためには、中国曲をお願いすることはあります。また、五線譜の導入のために五線譜をお願いすることも。
5、教室のレッスン以外で生徒さんが演奏を楽しめる企画などがおありでしたらご紹介ください 。
A、発表会を兼ねたお楽しみ交流会をしたいのですが、今は、集まることが難しくて、実現できていません。
動画演奏会は行っています。
6、初心者・経験者を含む教室をお探し中の方へ、メッセージをお願いします。
A、初心者の方は、ホームページから来られるということは少なく、経験者の方で悩みをお持ちの方が来られることが多いです。
お悩みを解決できるように努力したいと思っています。
7、先生がおすすめする二胡教室の先生をご紹介ください。
☆ 長崎県で活動されている
松尾朱音先生です。
福井での演奏でご一緒させて頂きました。その流れでご紹介させて頂きたいと思っております。
************
杉原圭子先生ありがとうございました🎵
非常に広い分野でご活躍されている杉原先生でも
悩みを解決しながら前へ進まれているんですね。
前へ進んで、どのステージへ行っても悩みはある。
常に上を目指しているいるからこそ悩みができるのでしょうか。
私も悩ましいからと立ち止まるのではなく、
解決して、より前へ進む道を見つけていきたいと思います!
さて、次回の二胡教室メドレーは、
長崎県の松尾朱音先生にお教室を紹介していただきます☆
お楽しみに!
************
二胡教室へ通った経験のある方へ
オススメしたい先生のご紹介を募集しています
ご紹介はこちらへ→ご感想・ご紹介
0コメント