2022.07.26 13:18トンボのアカネちゃん、その後にこんにちは、タツノコです。。今日はムシのお話。先日巣立っていったトンボのアカネちゃん、ヤゴがいたペットボトルの中にはミジンコちゃんがたくさんいるのでミジンコを愛でたくてそのままにしていたのですが、意を決して片付けることにしました。片付けようと中を覗くとなんかいる、、白くて、ひょろっとした何か、、お尻に3枚ひらひらのついた生き物もしかして、イトトンボのヤゴ??
2022.07.25 12:59今日のランチは、、こんにちは、タツノコです。突然ですが、今日のランチは最後の集団調理実習でした。メニューはイワシの蒲焼き丼、胡瓜とワカメの酢の物じゃがいものお味噌汁牛乳と生クリームのゼリー・フランボワーズピュレ添え!(めちゃウマ)デサート一品つくだけで満足感が上がりますよね❤️イワシは頭を落として手開きで、小麦粉をつけて甘辛ダレで蒲焼きにイワシだけではちょっと物足りないのでナスとピーマンの味噌炒めを添えて♪いや〜夏で良かったと思えるメニューでした。
2022.07.21 21:28実技試験結果こんにちは、タツノコでっす。今日は調理師学校、前期最後の実技試験でした。課題は大根の桂むき〜繊切りと厚焼き卵。桂むきは10cmで1点!1m以上で満点の10点!制限時間は桂むき5分、繊切りも5分加えて芯の形(きれいな円柱が目標)厚みと厚みの均等さ、繊切りの均一さと細さ、水っぽくなっていないかが評価の対象です。厚焼き卵は、ほぼ正方形のカンテラ(銅製の卵焼き器)で焼きます。家の玉子焼き器は長方形で細長いで返しやすいですし、テフロンなのでくっつきませんが、銅製のカンテラはしっかりと鍋を焼いて油慣らしをしないとすぐくっつきます。本当、扱いに気を使います。そして返すのもちょっとむずい〜厚焼き卵の評価は形と色、中身の色です。で、試験の結果は…合格!イェイ!桂むきは1...
2022.07.20 10:52もうすぐ夏休み!こんばんは、タツノコです。4月から途切れたままのブログ久しぶりに再開です。調理師学校3ヶ月半ひたすら夢中に走りました。明日は前期最後の実技試験大根の桂むきと厚焼き卵です。自分で研いだ薄刃包丁で剥きます!ちなみに昨日は炒飯の鍋振りが実技試験でした。先週まで先生にも、う〜〜んなんて言われてましたが、連休に家でこそ練!(こっそり練習)旦那さんの協力もあって炒飯試験、一発OKでした!イェイ!明日の大根&厚焼き卵も頑張ります💪
2022.07.02 12:39二胡教室「蒼ノ月」(東京都・広島県)こんにちは、タツノコです。。ブログもすっかりご無沙汰してしまい、3ヶ月ぶりの更新となってしまいました。梅雨は精一杯の毎日に溶けてしまったようですね。気がつけば外はすっかり夏の空!さて、本日の二胡教室メドレーは記念すべき20箇所目!峠岡慎太郎先生の二胡教室「蒼ノ月」をご紹介いたします♪************教室名 二胡教室「蒼ノ月」講師名 峠岡 慎太郎(たおおか しんたろう)先生東京校 ・・・池袋,赤坂,秋葉原,などのスタジオを利用広島分校・・・広島市内にあるマンションの一室にて(入会後に住所をお伝えいたします)ホームページ(お問合せ):https://www.shintaro-t.com/