2023.12.11 09:45今日は二胡レッスン今日は二胡のオンラインレッスン。東京で教えていただいていた二胡教室のレッスンが、新潟の海の向こうの佐渡で変わりなく受けられるなんて。いい時代になりました。今日は中胡で「陽関三畳」3回目のレッスン。この曲は数年前に二胡でやったので曲自体は知っていたけど、知っているのと弾けるのは違う。前回の課題は「音を繋げること」強弱の強はまあまあのようなので、弱を意識してつなげること。そして今日の課題は「音の入りとフレーズの滑らかな表現」指で音をコントロールするのは内弦はなんとかできても外弦が難しい。中指の外側で力加減を維持し、弓の使う場所に応じて力加減を変えるそれを曲中でフレーズに合わせて使い分けるの頑張ってみようと思います。加えて10月に発表会の動画を見て、久しぶり...
2023.12.09 11:07佐渡に住んでるからって佐渡に住んでるからってみんながみんな生き物好きなわけじゃない。環境に興味があるわけじゃない。当たり前なことね。知ってたけど、、息子くんが保育園からカマキリの幼虫を持って帰ってきた。園内に卵を置いていて、暖かかったからかな、真冬の12月に孵ってしまったみたい。その後孵った幼虫をどうするか、真冬の外へ逃すのか?餌がないまま共食いして死んでいくのを待つのか?なけなしの活き餌を探すのか?どうするかは家庭なり先生方それぞれの考え方次第。私は真冬の外へ出すのは酷だし死んでいくのを見るのも切ないと思った。でもこの時期に出会ってしまったのだから責任は取りたい。で、ペットの爬虫類なんかにあげる小さなコオロギを買うことにした。餌になるコオロギの命はどうなんだ?とかいう疑問...