こんにちは、タツノコです。。
プログ、、ひと月ぶりです。
更新できてませんね。
今日も、もういい時間なので、
書きたいなと思うことをとりあえず箇条書きにしておきます。
雑貨屋さんのこと
タッセルのピアスのカラバリを増やそうとチマチマ作業はしているのですが、、
学校の課題とテストが目白押しでとてもとても遅いです。
ほぼ、進んでない状態💧
しばらくはこの状態が続きそうですヨ
コマッタコマッタ😅
学校のこと
調理師の専門学校に今年の4月から通っています。
10月から本格的に後期が始まりましたが、
後期はテストが立て続けにやってきます!
10月中は
「豚を使った丼料理」
「鯵3尾を使った料理」
献立〜レシピ作り〜調理まで2週間ごとにそれぞれ作りました。
調理当日には原価計算とレシピの清書の提出が待っています!
これらも評価対象なので、点数が付けられていると思うと
ドッキドキ❤️”
そして明後日11月10日は
「丸鶏を捌いて作る鶏料理」2品以上
3週間後には
「鯛(800g)を使った料理」2品以上
この二つの課題の間には西洋料理の技術試験で人参の「ジュリエンヌ」
なんだかおしゃれな名前ですが、つまりは針のような繊切りです。
目標は1mm以下で10分以内!
今の段階では時間さえかければできるのですが、、
10分以内はかなりキビシイ!
鯛料理の前日にも日本料理の技術試験
そして翌週は中国料理の技術試験
さらに翌々週は「松花堂弁当」の創作テスト、、💦
あっという間に年末、、
息つく暇もない緊張感の連続。
思いやられますが、頑張ります。。
子供のこと
上のこは7歳を迎え、下の子も間も無く4歳になります。
先日は七五三のお宮参りと写真撮りをしました。
調理師学校の課題のために同じメニューを幾度となく食卓に並べるのですが、
最近の発見
ちゃんと出汁をとったお澄ましはとても人気!
そして出汁をとるときの鰹節が問題
一度、ふりかけ用の削り節を使って出汁をとったのですが、
どうにも香りが良くない。
すると案の定、子供たちは手もつけず
そっくり残されてしまいました。
実に正直な反応。
出汁をとるときは花鰹を使うことをお勧めします!
最後に
大好き二胡のこと
先月発表会が終わりひと息 ホッ=3
な二胡教室。
次の課題曲は数年前にやり残した
「江南春色」
にしました。
発表会と、二胡を練習するために引っ越してきた借家のおかげで
だいぶ二胡の感覚が戻ってきました。
実は先日、中胡も購入してしまい、、
楽しみでしょうがない二胡練ですが、
あまり時間はないのでちょこちょこと合間を見つけ
10分15分と練習しています。
佐渡に行ったら思いっきり弾きまくるんだ♪
すっかり遅くなってしまいました。
0コメント