2024.01.10 05:20今年もよろしくお願いします年明け早々、色々ありました。元日の能登半島地震佐渡も大分揺れたようです。私は帰省中で離れていたのですが、夫は元日の部落の会議に出てから来る予定だったので、揺れと津波で肝を冷やしたといっていました。幸にして夫がいたおかげでお義母さんが一人心細い思いをせずに済んだので結果オーライ!でした。その後も羽田の事故とか世間的にも大変なことが立て続け。我が家の中でも息子くんと実家の母がうまくいかず年末からギスギスした雰囲気での年越し💦佐渡に戻ってからも車をぶつけ近くのスーパーで買ったお団子は消費期限切れ💦宅配生協さんは頼んでない商品を持ってきてくれたりなんだか落ち着きのない毎日です。どれも命にはかかわらない些細なことで幸いです。今年はきっと、これからすごくいいこ...
2023.12.11 09:45今日は二胡レッスン今日は二胡のオンラインレッスン。東京で教えていただいていた二胡教室のレッスンが、新潟の海の向こうの佐渡で変わりなく受けられるなんて。いい時代になりました。今日は中胡で「陽関三畳」3回目のレッスン。この曲は数年前に二胡でやったので曲自体は知っていたけど、知っているのと弾けるのは違う。前回の課題は「音を繋げること」強弱の強はまあまあのようなので、弱を意識してつなげること。そして今日の課題は「音の入りとフレーズの滑らかな表現」指で音をコントロールするのは内弦はなんとかできても外弦が難しい。中指の外側で力加減を維持し、弓の使う場所に応じて力加減を変えるそれを曲中でフレーズに合わせて使い分けるの頑張ってみようと思います。加えて10月に発表会の動画を見て、久しぶり...
2023.12.09 11:07佐渡に住んでるからって佐渡に住んでるからってみんながみんな生き物好きなわけじゃない。環境に興味があるわけじゃない。当たり前なことね。知ってたけど、、息子くんが保育園からカマキリの幼虫を持って帰ってきた。園内に卵を置いていて、暖かかったからかな、真冬の12月に孵ってしまったみたい。その後孵った幼虫をどうするか、真冬の外へ逃すのか?餌がないまま共食いして死んでいくのを待つのか?なけなしの活き餌を探すのか?どうするかは家庭なり先生方それぞれの考え方次第。私は真冬の外へ出すのは酷だし死んでいくのを見るのも切ないと思った。でもこの時期に出会ってしまったのだから責任は取りたい。で、ペットの爬虫類なんかにあげる小さなコオロギを買うことにした。餌になるコオロギの命はどうなんだ?とかいう疑問...
2023.09.02 00:10現状報告こんにちは、たつのこです。。気がついたら半年以上経ってたわ💦とりあえず現状確認11月〜12月後期実技テスト 日本料理 蛇腹胡瓜・里芋の六方剥き 西洋料理 人参のジュリエンヌ 中国料理 餃子(皮を伸ばすところから包みまで)・人参蝶々の飾り切り1月〜2月 筆記テスト・総合実技(卒業制作・審査あり)テーマ決め〜レシピ作り〜調理まで
2022.12.04 12:30後期はずっとテスト期間こんにちは、タツノコです。一年制の調理師学校きついです。10月から始まった後期はずっとテスト期間みたいなもので先週は日本料理の実技と鯛を使った料理のテスト、今週金曜日は中国料理の実技テストです。そして再来週は松花堂弁当を作るので今週中にざっくり献立とレシピを考えます。来週いっぱいは松花堂の献立の練習&レシピの調整です。あっという間に年末がきます。年が明けたらすぐに専門調理師の学科試験です。その後に西洋料理の実技。月末から学科の期末試験と、続いて卒業制作、、これも評価対象ですって!これが終わるともう成績発表があって卒業・・怒涛!!行き着く暇もnothing!頑張ります。。みなさま良い年末を〜!
2022.11.08 14:09久しぶりの更新こんにちは、タツノコです。。プログ、、ひと月ぶりです。更新できてませんね。今日も、もういい時間なので、書きたいなと思うことをとりあえず箇条書きにしておきます。雑貨屋さんのことタッセルのピアスのカラバリを増やそうとチマチマ作業はしているのですが、、学校の課題とテストが目白押しでとてもとても遅いです。ほぼ、進んでない状態💧しばらくはこの状態が続きそうですヨコマッタコマッタ😅学校のこと調理師の専門学校に今年の4月から通っています。10月から本格的に後期が始まりましたが、後期はテストが立て続けにやってきます!10月中は「豚を使った丼料理」「鯵3尾を使った料理」献立〜レシピ作り〜調理まで2週間ごとにそれぞれ作りました。調理当日には原価計算とレシピの清書の提出...
2022.10.05 21:15佐渡移住の課題〜学童問題〜こんにちは、タツノコです。。先日も書きましたが、課題が山積みの佐渡移住。住宅の方は交渉と、我が家の必要との落とし所で解決を見つければいい話です。ここ一番の課題は、、学区に学童がない!待機児童とかそれ以前の問題。無いのですから!佐渡北側の過疎地も過疎地の地区なので、子供どころか人口自体が少ないのだからしょうがないっちゃしょうがないんですけどね。どうやら数年前まではあったようなのですが、利用者がいないということで閉所になったようです。市役所に問い合わせたところ「継続して利用する児童が10名程度いるなら検討しないでもない」とのこと。働く親御さんのお子さんは現在はおじいいちゃんおばあちゃんが孫育をしてるらしい、とか。今保育園に通われている方は卒園したらどうする...
2022.09.19 07:14発表会、合奏曲のリハーサルこんにちは、タツノコです。。今日は発表会の合奏のリハーサルでした。台風と雨が心配でしたが、行きは良い良い帰りは、、降られました。バッチリ👌☔️みんなで弾くのは楽しいですね♪そして皆さん本当に上手!二曲あるうち一曲は早くて必死。もう一曲は難しい曲で音程をしっかりとるのが難しくて、一人でヒーヒー練習していましたが、みんなで弾くと出来てるような気がして、ふ、し、ぎ (^^)♪ええ大丈夫です、急に上手になったりしませんから!
2022.09.14 21:57花窓チャームのネックレスこんにちは、タツノコです。。二胡の花窓チャームのネックレス&ウッドビーズのイヤリング ようやく完成です。色はボルドーとネイビー。本当に亀の歩みでようやくここまでこぎ着けました。あとは出品の作業を残すのみ。。今月中にはちゃんとご紹介したいです!